「組子」とは、釘を使わずに木を幾何学的な文様に組み付ける木工技術のこと。微小なパーツをひとつひとつ組み上げ描き出された模様は、規則正しい美しさを描き出します。
中でも「大川組子」は、約300年の歴史を誇り、200以上もある伝統的な組方を持ち、より繊細なものとして今日に伝承されています。その繊細な文様から創り出される、光と影の美しさにもご注目ください。
●昭和62年度指定/福岡県知事指定特産工芸品
Traditional Crafts
日本の伝統工芸
production:
木下木芸
(福岡県大川市)
production:
及富
(岩手県奥州市)
ロジアソシエイツ
(岩手県奥州市)
薫山工房
(岩手県盛岡市)
production:
山田硝子
(東京都墨田区)
haku硝子
(東京都江東区)
production:
浜松屋
(神奈川県
足柄下郡箱根町)
Tata
(福井県越前市)
production:
黒崎打刃物
(福井県越前市)